
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2025年9月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:広報課
2024-10-13
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今回もエミテラス所沢探訪シリーズです!
特集記事
「エミテラス所沢」へのアクセス・見どころ徹底ガイド | 大型商業施設の魅力を解説!
今回ご紹介するのは「魚の北辰」さん! エミテラス所沢1Fフードコートそばにある魚屋さんです。 おいしそうなお魚がずらりと並んできましたので、写真とともにその魅力をご紹介いたします。 エミテラス所沢フードコート至近に新鮮なお魚がずらり!
エミテラス所沢1Fを歩いていると、新鮮なお魚に目を引かれました。
この日目を引いたのは目玉商品のズワイガニとアジ!
魚の目は透き通っていて白濁がなく、新鮮なことを示しています。
味付けされ、あとは焼くだけの切り身も豊富。 お刺身も新鮮です。季節によって旬の魚を仕入れて販売しています。
ケーキのかたちをしたお寿司、ケーキちらしなんていうのも販売されていました。
こちらのお寿司やお刺身は購入後、フードコートで食べることも可能。
魚の北辰エミテラス所沢店にはイートインスペースもあります。 まとめ
「魚の北辰」エミテラス所沢店をご紹介しました。 狭山不動産ではエミテラス所沢へのアクセスがいい物件を多数紹介しています。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-10-13
こんにちは、広報課Mです!今日は「国際防災の日」についてお話しします。毎年10月13日は、世界中で防災意識を高めるための国際的な取り組みとして「国際防災の日」とされています。この記念日は、災害リスクを減らすための行動を呼びかけ、人命と財産を守る重要性を広く啓発する日です。 国際防災の日とは?「国際防災の日」は、1989年に国連経済社会理事会の決議によって制定されました。当初は10月の第2水曜日に指定されていましたが、2009年に10月13日に変更され、現在では「International Day for Disaster Risk Reduction」と呼ばれています。この日は、災害リスクの軽減をテーマに、各国が協力し合い、自然災害による被害を最小限にするための取り組みを強化する日として位置づけられています。 ![]() 防災の必要性世界各地で発生する自然災害—地震、台風、洪水、火山噴火など—は、毎年多くの被害をもたらします。特に、災害の多い地域では、事前にしっかりとした備えをすることが極めて重要です。防災の基本は「備えあれば憂いなし」。自宅や職場でできる対策は何かを考え、防災用品の準備や避難経路の確認を怠らないことが大切です。 防災対策でできること日常生活の中で防災意識を高めるために、まずは基本的な防災対策から始めてみましょう。具体的には、以下のような対策があります。
防災に関する地域の取り組み狭山市や所沢市、入間市でも防災への取り組みが活発に行われています。地域住民が一丸となって防災訓練を行い、災害時に迅速かつ的確に対応できる体制を整えています。地元の自治体や消防団と協力して、住民同士が防災に関する知識を共有する機会が提供されています。 災害に強い住まいづくり防災対策は住まいの設計や建設時にも重要です。狭山不動産では、災害に強い住宅づくりをサポートしています。特に地震対策や耐風性に優れた住宅を提供し、家族全員が安心して暮らせる住環境を整えています。地域の安全対策と合わせて、住まいも災害に強い設計を心がけましょう。 まとめ「国際防災の日」は、災害リスクを減らし、被害を最小限に抑えるための取り組みを促進する大切な日です。家族や地域と協力して、日常的に防災対策を考え、災害時に備えましょう。万が一の際にも安心できる住まいをお考えの方は、狭山不動産までお問い合わせください。防災に強い住宅づくりについてもご提案いたします。 ご相談は以下のリンクからどうぞ。 また、防災に関する情報や住まいの最新情報をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!
2024-10-13
こんにちは、広報課Mです!今日は「サツマイモの日」についてお話しします。10月13日サツマイモの日は、川越いも友の会がサツマイモの魅力や歴史を広く知ってもらうために制定した記念日です。 サツマイモの日とは?「サツマイモの日」は、埼玉県川越市のサツマイモ愛好者の集まり「川越いも友の会」が制定した記念日です。日付の由来は、10月がサツマイモの旬であること、さらに江戸から川越までの距離が約13里であることから「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われたことにちなんでいます。また、サツマイモには「痩せ地で育つ」「台風に強い」など、13もの長所があるとも言われています。 ![]() サツマイモの魅力サツマイモは、栄養価が高く、日本でも古くから親しまれている食材です。特にビタミンCや食物繊維が豊富で、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴。エネルギー源としても優れ、焼き芋やスイートポテト、天ぷらなど、さまざまな料理で楽しめます。 サツマイモの歴史と由来サツマイモは、南アメリカ大陸から日本に伝わりました。日本では、江戸時代以降、飢饉対策として広く栽培されるようになり、特に川越や鹿児島などの地域で有名です。現在も、鹿児島県や徳島県などが主要な産地として知られています。 まとめサツマイモは、健康的で美味しい秋の味覚です。この機会に、サツマイモを使った料理やお菓子作りを楽しんでみてはいかがでしょうか?また、秋の味覚を楽しみながら、サツマイモの歴史や地域との結びつきを学ぶことも素敵な体験になります。 ご相談は以下のリンクからどうぞ。 また、住まいに関する最新情報や暮らしの知恵をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!
2024-10-13
こんにちは、広報課Mです!今回はおしゃれな物置を紹介します。趣味の道具を保管するだけでなく、作業スペースや趣味の時間を楽しむための素敵な空間に仕上がりました。 グループ会社アップルホームリフォームによる施工今回の物置施工は、アップルホームのリフォーム部門が担当しました。しっかりとした作りの物置は、木のぬくもりを感じながら趣味に没頭できるスペースとしてもぴったりです。 ![]() 外観もナチュラルで、庭との相性も抜群。リラックスした時間を過ごすための場所として、デザインされています。 ![]() 照明が取り付けられ、夜間でも明るく使えます。趣味の道具や作業用具を収納しながら、夜でも安心して作業ができる環境が整っています。 ![]() 内装は木材をふんだんに使用し、温かみのある空間になっています。シンプルながらも、使いやすさとデザイン性を兼ね備えた物置です。 ![]() デッキ付きの物置は、ちょっとした休憩スペースとしても活用可能。作業の合間にくつろげる椅子を置いて、快適に過ごせます。 ![]() 重厚感のある木製ドアは、趣味を楽しむ空間の入り口にふさわしいデザインです。手作り感あふれる暖かい雰囲気が、使うたびに心地よさを感じさせてくれます。 アップルホームリフォームに相談してみませんか?このようなおしゃれで機能的な物置をお考えの方は、ぜひグループ会社のアップルホームリフォームにご相談ください。詳細は以下のリンクからどうぞ! YouTubeで最新情報をチェック住まいに関する最新情報や暮らしの知恵をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!
2024-10-12
近年、二世帯住宅の需要が高まっています。家族と一緒に住みながらも、それぞれのプライバシーを守り、快適に過ごせる住まいを実現するためには、特別な設計と設備が重要です。本記事では、二世帯住宅を計画する際に考慮すべきポイントや、理想的な設備の選び方について解説します。また、狭山不動産の「SAN+」シリーズの設備を活用した二世帯住宅の魅力についてもご紹介します。
二世帯住宅とは、親世帯と子世帯が同じ敷地内で生活する住まいです。互いの生活スタイルを尊重しながら、コミュニケーションを取ることができるため、家族の絆を深めることができます。二世帯住宅には、主に以下の2つのタイプがあります。
設計のポイント:間取りと設備二世帯住宅を設計する際の大きなポイントは「間取り」です。それぞれの世帯が快適に暮らせるよう、適切なスペース配分が重要です。たとえば、水回りや玄関の配置が鍵になります。親世帯と子世帯が毎日の生活動線を干渉しないように、別々の玄関やトイレ、バスルームの設置を検討しましょう。 SAN+で叶える理想の二世帯住宅狭山不動産のSAN+は、自由設計の魅力を最大限に活かした家づくりが特徴です。特に二世帯住宅においては、各世帯のニーズに応じた柔軟なプランニングが可能です。
予算と建物面積二世帯住宅の建設には、一般的な一世帯住宅に比べて広い土地が必要です。狭山不動産では、土地の広さ40坪以上の物件を多数取り扱っており、理想的な二世帯住宅を実現できる土地を提供しています。
2024-10-12
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今回もエミテラス所沢探訪シリーズです!
特集記事
「エミテラス所沢」へのアクセス・見どころ徹底ガイド | 大型商業施設の魅力を解説!
今回ご紹介するのは「島村楽器」! 所沢エリアでもなじみ深い島村楽器の魅力と店舗の様子をご案内します! まるで楽器の博覧会!豊富な品ぞろえの島村楽器島村楽器は以前新所沢パルコに店舗がありましたが、新所沢パルコの閉店とエミテラス所沢のオープンに合わせて移転オープンとなりました。
店内にはたくさんの楽器が並べられています。
そして、充実のギター・ベースコーナー。 アコースティックギターも豊富に取り揃え。 各種エフェクターも充実の品揃え。 ところ変わってこちらは電子管楽器。
ぴかぴかに磨かれた新品の管楽器たちは店内奥のショーケースの中に。
数は多くありませんが、バイオリンもありました!
鍵盤ハーモニカやリコーダー、オカリナ、木琴といった学校で使うような楽器もありました。
このほかにもたくさんの楽器、各種メンテナンス用具、周辺アイテム、楽譜などが販売されていました。 まとめ
エミテラス所沢に移転オープンした島村楽器をご紹介しました。 狭山不動産ではエミテラス所沢へのアクセスがいい物件を多数紹介しています。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-10-11
こんにちは、広報課Mです!今日は「安全・安心なまちづくりの日」についてお話しします。10月11日は、地域の防犯意識を高め、犯罪に強い社会を目指すために啓発活動を行う日です。国が定めるこの記念日は、全国で様々な地域安全運動が展開されるきっかけとなります。 ![]() 安全・安心なまちづくりの日の背景「安全・安心なまちづくりの日」は、2005年に犯罪対策閣僚会議で制定されました。この記念日は、10月11日から始まる「全国地域安全運動」の初日にあたり、地域全体で防犯意識を高めるための重要な機会です。近年、刑法犯の認知件数は減少しているものの、依然として犯罪に対する不安は存在しています。 特に、子どもや高齢者が被害に遭いやすい犯罪は、地域の防犯対策をより強化する必要があります。この記念日をきっかけに、地域での安全対策や個人の防犯意識を見直し、さらなる安心を目指して取り組んでみましょう。 地域でできる防犯対策の例防犯意識を高めるためには、地域ぐるみの取り組みが大切です。自治体や地元のボランティアが見回り活動を行ったり、防犯カメラを設置したりすることで、犯罪を未然に防ぐことが期待されます。また、地域住民同士で情報を共有し、互いに注意を促すことも有効です。 防犯活動は、個人でも始められます。例えば、自宅の周辺の環境を整える、外出時に防犯グッズを持ち歩くなどの対策を講じることで、犯罪リスクを減らすことができます。 狭山不動産のおすすめ狭山不動産では、安心して暮らせる住まいづくりのお手伝いをしています。防犯設備が整った物件や、安全な地域のご紹介など、安心・快適な暮らしをサポートします。ぜひ、当社のホームページをご覧いただき、お住まいに関するご相談をお寄せください。 オウチノコトYouTubeチャンネルのご紹介「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、安心・安全な暮らしを実現するためのヒントを配信しています。ぜひご覧ください。
2024-10-11
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今回もエミテラス所沢探訪シリーズです!
特集記事
「エミテラス所沢」へのアクセス・見どころ徹底ガイド | 大型商業施設の魅力を解説!
今回ご紹介するのは「武蔵國珈琲」さん。 オーダー焙煎!店内で豆を焙煎してくれるこだわり珈琲エミテラス所沢2F入口からはいって左手側すぐに武蔵國珈琲はあります。
思わず足を止めて中を覗いてみると、一見「何のお店?」となってしまうほどおしゃれ。 手に取りやすい飲みきりサイズのドリップパックや本格的なコーヒーグッズなどが並びます。
武蔵國珈琲で使用される珈琲豆はすべて店内で焙煎。 店内にはまるで古民家カフェのような飲食スペースも
武蔵國珈琲の見どころは何といってもカフェスペース。
店名の「武蔵國」は埼玉県の旧称。 まとめ
武蔵國珈琲についてご紹介いたしました。 狭山不動産ではエミテラス所沢へのアクセスがいい物件を多数紹介しています。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-10-11
こんにちは、広報課Mです!今回は狭山不動産から新発売された「LIMINI」平屋コンセプト規格住宅についてご紹介します。「LIMINI」は、ミニマルな暮らしを追求し、家族とのつながりを大切にする方に向けた住まいです。 LIMINIの魅力とは?「LIMINI」は、住まいという空間をとことんまで追求し、リビングでつながることをコンセプトにした平屋住宅です。名前の由来は「Like a minimalism(ミニマリズムのように)」からきており、無駄を省きつつも快適さとつながりを大切にした住まいを提供します。 わたしたちが家に求めるものは、家族のつながりや自分らしく生きるための空間です。「LIMINI」はリビングにすべてを込め、ミニマリストとまではいかないものの、シンプルに暮らしたい方に最適な住まいです。 ![]() ① Koti - 究極のシンプルライフ「Koti」は、住む空間をとことん追求した究極の平屋を目指したモデルです。シンプルで自由な生活を望む方におすすめの住まいです。 ![]() ![]() ![]() ② Polku - 個とつながりの調和「Polku」は、家の中に小道を設けてコの字型の仕切りを生み出し、個室感と家族のつながりを両立させたデザインです。プライバシーを保ちながらも、家族とつながる暮らしを実現します。 ![]() ![]() ![]() ③ Ruutu - ミニマリストのための正方形住宅「Ruutu」は無駄を極限まで排除した正方形の平屋です。必要なものだけを厳選し、シンプルに暮らしたいミニマリストのための住まいです。 ![]() ![]() ![]() ④ Perhe - 家族のライフスタイルを尊重「Perhe」は、家族それぞれのライフスタイルを尊重し、適度な距離感を保ちながらも一緒に暮らすことを大切にした平屋住宅です。 ![]() ![]() ![]() 狭山不動産のおすすめポイント狭山不動産の「LIMINI」シリーズは、シンプルで快適な平屋の暮らしを求める方に最適な選択肢です。VRモデルハウスで実際の住まいを体験し、その魅力を感じてください。 オウチノコトYouTubeチャンネルのご紹介「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住まいに関する最新情報をお届けしています。ぜひチェックしてみてください。
2024-10-10
こんにちは、広報課Mです!今日は「まぐろの日」についてお話しします。10月10日は、日本を代表する食材である『まぐろ』を楽しむ日として制定されました。この日は、まぐろをもっと多くの人に知ってもらい、その美味しさを広めるための記念日です。 まぐろの日とは?「まぐろの日」は、726年10月10日、万葉集に収められた山部赤人の歌に由来しています。彼は聖武天皇のお供で明石地方を訪れた際、この地方で盛んな鮪漁を称える歌を詠みました。まぐろが日本の文化と食生活に深く根付いていることを記念して、この日が制定されたのです。 ![]() まぐろの魅力まぐろは、日本料理に欠かせない魚で、その豊かな味わいと栄養価から世界中で愛されています。脂ののったトロから赤身まで、部位によって異なる味わいが楽しめます。また、まぐろにはDHAやEPAといった健康に良い成分が豊富に含まれており、健康志向の方にもおすすめです。 代表的なまぐろの種類まぐろにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります: クロマグロ:最高級のまぐろとして知られ、脂ののった部位が特に人気です。 ミナミマグロ:クロマグロと並ぶ高級品で、特に南半球で漁獲されます。 メバチマグロ:脂肪が少なく、さっぱりとした味わいが特徴です。 ビンナガマグロ:缶詰や料理用に使われることが多く、柔らかい食感が特徴です。 キハダマグロ:寿司や刺身のほか、ツナ缶の原料としても広く利用されています。 まぐろの日を楽しもうまぐろの日には、新鮮なまぐろを楽しむのが一番です。家庭で刺身を味わったり、寿司店で新鮮なネタを堪能するのも良いでしょう。日本文化とまぐろの深い関係を感じながら、美味しいまぐろを味わってみてください。 住宅についてのお問い合わせは、ぜひ以下のリンクからお気軽にどうぞ。 また、狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」でも、住まいや生活に関する情報をお届けしています。ぜひチャンネル登録してみてください! |