不動産ブログ

<< 2025年9月 >>
2
3
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


前の記事 2025-9-8の記事

1/1ページ 

2025-09-08

 

 

 

こんにちは!狭山不動産広報課のIです。
皆さんは、普段使っている歯ブラシをどのくらいの頻度で交換していますか? 

実は、本日8日は「歯ブラシ交換デー」。毎月8日に歯ブラシを交換する習慣を広めようと、ライオン株式会社が2018年に制定した記念日です。ついつい交換するのを忘れてしまいがちですよね~

 

 

歯ブラシ交換デーの由来

 

歯ブラシは、歯と口の健康を守るために欠かせないアイテムです。

しかし1ヵ月間使用すると、毛先が開いたりコシがなくなったりして、歯垢を落とす力が約2割も低下すると言われています。びっくりですよね!!
そこで「ハ(8)=歯」にちなんで、毎月8日を「歯ブラシ交換デー」とし、定期的に取り替える習慣づけを呼びかけているのです。

 

 

歯ブラシの種類と選び方

 

歯ブラシといっても、目的や使う人に合わせてさまざまなタイプがあります。薬局に行ってもいろんな種類があって迷ってしまいますが、いつもビジュアルで決めがちです。
ライオンの製品でいえば、予防歯科の視点から生まれた「クリニカハブラシ」、歯周病予防に特化した「システマハブラシ」、歯と歯の間まで届く「ビトイーンライオン」、そして子ども向けの「ライオンこども」シリーズなどがあります。それぞれ特徴が異なり、自分の歯や歯ぐきの状態に合ったものを選ぶことが大切です。

 

 

 

暮らしと歯の健康

 

歯と口の健康は、毎日の暮らしに直結しています。しっかり噛んで食事を楽しむこと、会話を楽しむこと、そして笑顔で過ごすこと。これらはすべて健康な歯があってこそです。定期的に歯ブラシを交換することは、小さな習慣ですが、大切な生活習慣病予防のひとつでもあります。特に成長期のお子さんや、歯周病リスクの高まる世代では、より丁寧なケアが求められますね。最近は舌磨きアイテムも充実していますよね。

 

 

 

今日は「歯ブラシ交換デー」。普段はつい忘れがちですが、毎月8日をきっかけに新しい歯ブラシに取り替えれば、無理なく習慣にできます。新しい歯ブラシで気持ちよくスタートしてみませんか?小さな習慣が、未来の健康につながるといいですね。

 


1/1ページ