不動産ブログ

<< 2024年10月 >>
23
30


前の月 月間アーカイブ:2024年10月  次の月

前ページ 7/15ページ 次ページ

2024-10-18
 

 

 

テレワークやリモート学習が日常化している今、自宅での集中環境を整えることは大変重要です。限られたスペースを効率的に活用し、仕事や勉強に集中できる空間づくりをサポートするのが、SAN+の魅力的な家造りです。本記事では、フリールームやスタディスペースの活用法をはじめ、照明や収納の工夫で快適なワークスペースを実現するポイントをご紹介します。

フリールームを活用したマルチスペースの提案

多くの家庭では、リビングやダイニングがワークスペースとして利用されることが多いですが、集中しにくい場合もあります。SAN+の家造りでは、フリールームという柔軟に使えるスペースを提案しています。家族のニーズに合わせ、勉強部屋や趣味部屋、さらにはリモートワークのためのプライベートオフィスとしても利用可能です。余計な家具を置かないことで、空間がすっきりし、集中力を保ちやすい環境が整います。

スタディデスクとワークスペースの最適なバランス

スタディデスクは、勉強や作業の要となる重要なアイテムです。SAN+では、デスクの配置を自由に設計できるため、作業効率を高める配置を考えることができます。例えば、自然光を活かした窓際のデスクスペースや、集中力を高めるためにリビングやキッチンから少し距離を取った場所に設けることが効果的です。LDK内にPCデスクを設置する場合は、リビングの動線を邪魔しないコンパクトなデザインがおすすめです。

収納スペースの工夫でシンプルなワーク環境を実現

仕事や勉強の効率を高めるためには、整理整頓が欠かせません。SAN+では、収納の豊富なプランが用意されています。書類や文房具、電子機器を整理するための引き出し付きデスクや壁面収納を設けることで、作業空間を常に整えた状態に保つことができます。また、足元にスペースを確保することで、快適に作業が進められるのもポイントです。

照明の選び方で集中力アップ

適切な照明も、集中できる空間作りには重要です。SAN+では、自然光を最大限に取り込む設計がなされており、昼間の作業には理想的な明るさが確保できます。夜間には、手元を明るく照らすデスクライトや、目に優しい間接照明を取り入れることで、長時間の作業でも疲れにくい環境を作り出します。特に、間接照明は視覚的にも落ち着き、リラックス効果が期待できるため、作業に集中したいときにぴったりです。

快適な作業環境を支えるバランスの取れた空間設計

バランスの取れた空間設計も、長時間の勉強や作業に欠かせません。SAN+の設計では、作業スペースとリビングやキッチンなど他の居住空間との距離感が適度に保たれており、家族の気配を感じつつも、集中できるプライベート感が得られます。仕事や勉強に疲れた際には、リビングに足を運び、リフレッシュできるスペースを確保しておくことも、効率的な作業のためには大切です。

LDKコーナーを活かしたワークスペースの提案

LDKの一角に小さなワークスペースを設けるのも、スペースの有効活用として人気です。SAN+の設計では、LDK内にシームレスに溶け込むコーナーワークスペースを提案しています。リビングの一角に、ちょっとしたPCデスクや収納を設置することで、日常生活の中での作業がスムーズに進められる空間を提供します。家族と一緒に過ごしながら、必要な時には集中できるような仕掛けが詰まっています。

SAN+で快適な勉強や仕事スペースを手に入れる

勉強や仕事に集中できる環境は、日々のパフォーマンスを大きく左右します。SAN+では、限られたスペースでも効果的に使える間取りや設備の提案があり、どんなライフスタイルにも対応できる自由な設計が魅力です。ワークスペースの設計でお悩みの方は、ぜひ一度SAN+の物件をご覧ください。

 


2024-10-18

こんにちは、広報課Mです!今回は10月18日「統計の日」についてご紹介します。日常生活ではなかなか意識しないかもしれませんが、統計は国や地域の発展に大きな役割を果たしています。統計の重要性を知って、日常にどう影響を与えているのかを考えてみましょう。

統計の日とは?

「統計の日」は1973年(昭和48年)に閣議了解により制定されました。日本における統計の歴史は古く、1870年(明治3年)9月24日(新暦10月18日)に「府県物産表」に関する太政官布告が公布されたことを起源としています。この日が統計の日として選ばれたのもその歴史にちなんでいます。

統計の役割と重要性

統計は私たちの生活にさまざまな形で影響を与えています。たとえば、政府の政策立案、経済予測、社会福祉の充実などは、すべて正確な統計データに基づいて行われます。統計がなければ、正確な情報を元にした判断が難しくなり、国や地域の発展が停滞してしまう可能性があります。

統計のイメージ写真

イメージ写真(統計データを活用することで、社会全体の成長を促進します。)

統計の日に関する活動

この日には、各地方自治体や関連機関でさまざまなイベントや講演が行われます。総務省をはじめとする官庁では、統計の日に合わせて統計功労者の表彰や、統計の重要性を広めるための広報活動を実施しています。また、統計に対する理解を深めるための展示会やセミナーなども開催されます。

国際的な統計の日

日本だけでなく、世界各国でも統計の日は存在します。たとえば、インドでは6月29日が統計の日として制定されており、これは同国の著名な統計学者プラサンタ・チャンドラ・マハラノビスの誕生日にちなみます。また、国連統計委員会は2010年に10月20日を「世界統計デー」と定め、国際的な統計の発展を促しています。

統計データをどう活用するか

統計データは個人の生活にも役立つ情報源です。例えば、住宅購入を検討する際には、地域の人口統計や住宅価格の推移などのデータが参考になります。狭山不動産のサイトでも最新の地域データや市場の動向をチェックすることで、より賢い判断ができるでしょう。

YouTubeで最新情報をチェック

住まいに関する最新情報や暮らしの知恵をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!

 

2024-10-18

こんにちは、広報課Mです!今回は「ドライバーの日」についてお話しします。毎日私たちの生活を支えてくれているドライバーの皆さんに感謝する日です。

ドライバーの日とは?

「ドライバーの日」は、トラックやバス、タクシーなどのプロドライバーの努力と貢献を称えるために制定されました。日付は「ド(10)ライ(1)バー(8)」という語呂合わせから、10月18日が記念日とされています。物流業界の専門紙「物流ウィークリー」を発行する株式会社物流産業新聞社が制定し、プロドライバーの地位向上と感謝を目的としています。

ドライバーのイメージ写真

写真:ドライバーの日を祝って

物流の重要性とドライバーの役割

現代社会において、物流は欠かせない存在です。私たちが普段手にする商品や生活に必要な物資のほとんどは、ドライバーによって運ばれてきています。トラックドライバーは、商品の安全な配送を行い、私たちの生活を支えてくれています。

ドライバーの負担軽減と安全対策

物流業界では、ドライバーの負担を軽減するために、働き方改革や安全対策の強化が進められています。過酷な労働環境を改善し、より安全に運転できるような取り組みが広がっています。また、車両の運転支援システムや安全教育の強化も進んでいます。

狭山市近郊のドライバー事情

狭山市や所沢市、入間市といった地域でも、多くのドライバーが物流や交通機関を支えています。特にこの地域は、都心へのアクセスも良いため、トラックやバスの運行が盛んです。地域社会の発展に貢献しているドライバーの皆さんへの感謝を忘れないようにしましょう。

YouTubeで最新情報をチェック

住まいに関する最新情報や暮らしの知恵をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!


2024-10-17

こんにちは!狭山不動産入間店です!

今年も航空ファン待望のイベント、入間基地航空祭が近づいてきました。

2024年の航空祭は、113日(日)に開催されます。

今回は、その魅力や見どころ、アクセス方法などを詳しくご紹介します。

 

 

開催概要

日程: 2024113日(日)

時間: 09:0015:00(開門時間 09:00

場所航空自衛隊入間基地

 

 

今年の入間基地航空祭では、5年ぶりにブルーインパルスが曲技飛行を披露します。

また、入間基地に配備されている輸送機や電子戦機EC-1のデモフライトも予定されています。

 

ブルーインパルス日本の誇るアクロバット飛行チームが華麗な飛行を見せてくれます。

EC-1電子戦機: 世界に1機しかない貴重な機体のデモフライトは必見です。

地上展示入間基地に所属する機体を中心に、他の基地からも戦闘機が展示されます。

 

アクセス方法

入間基地へのアクセスは電車と徒歩が便利です。最寄り駅は西武池袋線の「稲荷山公園駅」および「入間市駅」で、どちらからも徒歩約20分で到着します。

 

稲荷山公園駅: 稲荷山門まで徒歩約5分。

入間市駅基地正門まで徒歩約20分。

 

注意点

航空祭当日は多くの人で賑わうため、以下の点に注意して快適に楽しみましょう。

 

持ち込み禁止品: 凶器や危険物、アルコール類などは持ち込み禁止です。

手荷物検査: 大きなカバンは検査に時間がかかるため、できるだけコンパクトにまとめましょう。

 

入間基地航空祭は、首都圏からのアクセスも良く、初心者からベテランまで楽しめるイベントです。

ブルーインパルスの華麗な飛行や、貴重な機体の展示を楽しみに、ぜひ足を運んでみてください!

 

→詳しくはこちら【入間基地ホームページ】

 

帰りは駅も道路も混みあいますので、よろしければ狭山不動産に寄って、お茶を飲みながら家のご相談でもどうぞ♪

 

【フリーダイヤル】

0120-944-230

 

 

→狭山不動産入間店HPはこちら

 

→狭山不動産へのアクセスはこちら

 

狭山不動産のSNSはこちら】

 Instagram

 Youtube

 LINE

 ↓Facebook


2024-10-17


皆さま、こんにちは! 狭山不動産 所沢店です。

やっと秋めいて来たかな・・・と思いきやまだまだ汗ばむくらいの陽気が続いていますね。
衣替えに迷う時期です。

密かに団地ブームが来ている?と思うこの頃。
団地のファンサイト、「公団ウォーカー」を運営している照井氏の新聞記事を最近読みました。
このサイトでは、団地の魅力を余すところなく発信しています。
著書も出すほど団地愛がすごい。
著書も面白そうですが、このサイトだけでも充分伝わってきます。
改めて、団地って良く出来ているんだな、と思った次第です。

現在、NHKで放送しているドラマ「団地のふたり」。
団地に住む幼なじみの独身女性2人が主人公のお話。

リビングがないダイニングキッチンが主流の間取りだったり。
最近は少なくなった近隣住民との密な関係性だったり。
どこからともなくうわさを聞きつけ、世話焼きをしたがるミセスが居たり。
昭和の頃のような懐かしい団地の風景とともに、ゆったりとした時間が流れています。
そんな「団地あるある」がたっぷり堪能出来るドラマとなっています。

そんな自分もかつてはいわゆる「団地っ子」でした。
当時、先に所沢に住んでいた私の伯母の、 「所沢は子育てするのにいいところよ」という勧めを
きっかけに東京の外れから移り住んできました。
2歳頃のことです。
日本住宅公団(現在は都市再生機構【UR】)が建てた新築の公団住宅に当選し、私の団地生活が
スタートしました。
「団地あるある」の例としては、同級生の自宅がどこそこの棟の何号室!っていうのがほぼ把握出来
ることです(笑)。
他には、敷地内に公園が点在し、遊ぶ場所に困らない。
秘密基地?のような探検できる場所があちこちにある、など。
団地内で広い部屋のある別棟に住み替えたりなど、通算19年程住んでいました。

最近のURは大胆にリノベーションを施し、一部の団地では無印良品とコラボしたりしてお洒落な内装
に変身。 若い世代に人気と聞きます。
一方で、5階建てなどの低層団地ではエレベーターが設置されていないことが多くこれがデメリットに
なることも。
裏を返せば、照井氏が言うように、維持費が安い、エコ、共益費が安く済むなどのメリットも。
さらに、階段を使うことで足腰が鍛えられる!

この点は、住む人の年齢で意見が分かれそうですね・・・。

それにしても最近の所沢の発展ぶりは目覚ましいものがありますね。
過去を振り返ると、所沢市は米軍基地の返還問題、野菜からダイオキシン検出、小中学校のクーラー
設置拒否問題があったり・・・
憂き目にあうこともしばしばありました。
所沢市民であることが恥ずかしいとさえ思う時もありました。
最近では、営業40年続いた「新所沢パルコ」の閉店。悲しいです。

数々の苦難を乗り越え、今では住みやすい街ランキング上位に食い込むまでになりました。
感慨深いです。
所沢の認知度が全国的に広がったのは、「翔んで埼玉」の上映あたりからではないか?と思っています。
所沢市は、都会と田舎の中間地点「トカイナカ」としての魅力があります。
(これに関しては森永卓郎氏が力説しています)
老若男女全ての人たちが暮らしやすいマチを目指していって欲しいですね!
 


2024-10-17

こんにちは、広報課Mです!2024年10月17日の今夜は今年最大の満月、スーパームーンが夜空を彩ります。特に今回のスーパームーンは、2024年の中でも一際大きく美しい姿が見られる絶好の機会です。ぜひ夜空を見上げて、幻想的な光景を楽しんでください。

スーパームーンとは?

「スーパームーン」は、月が地球に最も近づいた時に満月となる現象を指します。通常の満月よりも14%大きく、30%明るいのが特徴です。今夜のスーパームーンは、まさにその輝きを最大限に感じることができるタイミングです。特に都会の明かりの少ない場所では、より鮮明に観察できるでしょう。

観察のベストタイムとポイント

スーパームーンを観察する際には、日没直後から1時間程度が最も美しいとされています。月は低い位置にあるため、地平線付近での観察が理想的です。今夜は特に天気も良好なので、条件が整えば大きな月がゆっくりと昇っていく様子が見られるでしょう。埼玉県でも、天候次第でくっきりとした満月が見られると期待されています。

カメラでの撮影に挑戦

満月やスーパームーンの写真を撮る際には、カメラの露出を少し抑えることで、より美しい月の表情を捉えることができます。スマートフォンでも、アプリを使用して露出を調整し、クリアな写真が撮れることが多いです。写真にチャレンジしてみたい方は、望遠レンズの使用や三脚を使うと安定した映像が得られます。

スーパームーンのイメージ写真

写真:スーパームーンのイメージ

狭山市や近郊で楽しめるスポット

狭山市や所沢市周辺にも、スーパームーンを楽しむのにぴったりのスポットが数多くあります。特に公園や高台、河川敷など、人工の明かりが少ない場所は月の輝きを存分に楽しむことができるでしょう。家族や友人と一緒に訪れるのもおすすめです。

YouTubeで天体観測の楽しみ方をチェック

住まいに関する最新情報や暮らしの知恵をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!

 

2024-10-17

入間市扇町屋1丁目、入間市駅から徒歩15分の好立地物件のご紹介です!



土地面積124㎡

用途地域:第一種低層住居専用地域

建蔽率:50% 容積率:80%

土地建物基本価格:4,380万円

設備:都市ガス・本下水・公営水道

取引態様:売主

~おすすめポイント~

・入間市駅徒歩15分

・土地37坪

・開放感の良い三方角地

・サイオスまで約6分

・ヨークマートまで約5分




建物は当社標準仕様SAN+にて自由設計★


ご興味のお持ちの方は狭山不動産入間店まで!
 

 

→狭山不動産入間店HPはこちら

 

→狭山不動産へのアクセスはこちら

 

狭山不動産のSNSはこちら】

 

 Instagram

 

 Youtube