
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2025年10月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
2025-09-29
住宅ローンの組み方って難しい?初心者でも安心できる流れを紹介!
住宅購入は人生の中でも大きな買い物の1つです。そのため多くの方が「住宅ローンは複雑で難しそう」と不安を抱えがちです。実際には住宅ローン金利の種類や借入先、審査や契約など、いくつものステップを踏む必要があり、初めての人にとっては分かりにくい部分も少なくありません。 当記事では、初心者の方でも安心して進められるよう、金利の選び方から審査、融資実行まで、住宅ローンの組み方をステップごとに分かりやすく解説します。これから家を購入したいと考えている方や、住宅ローンの仕組みを基礎から理解したい方はぜひ参考にしてください。
1. 【初心者向け】住宅ローンの組み方をステップ別に解説!住宅ローンは大きな買い物だからこそ、流れを理解しておくことが大切です。ここからは、初心者の方にも分かりやすいように、住宅ローンの組み方をステップごとに紹介します。順番に確認すれば、安心して進められるでしょう。
1-1. ステップ1:住宅ローンの金利タイプを決める住宅ローンを組む際、最初に考えるべきは「金利タイプ」です。金利には大きく3つの種類があり、以下のようにそれぞれ特徴が異なります。
金融機関によって扱う金利タイプや条件は異なるため、まずは自分に合ったプランを決めてから比較するのがおすすめです。
1-2. ステップ2:借入先を選ぶ住宅ローンを組む際、金利タイプを決めたら次は「借入先」を選びましょう。借入先は主に以下の3つに分かれます。
借入先選びでは「金利の低さ」だけでなく、相談体制や手続き方法など、自分のライフスタイルに合うかを基準にすることが大切です。
1-3. ステップ3:申し込みをして事前審査を受ける住宅ローンを検討して借入先を決めたら、次のステップは「申し込み」と「事前審査」です。 まずは希望する金融機関に申し込みを行いましょう。住宅ローンの申し込みでは、下記のような書類を揃えた上で提出します。
事前審査では、下記の3つが重視されます。
結果は通常1週間程度で通知されます。事前審査を通過しなければ本審査には進めないため、この段階でしっかり準備しておくことが重要です。
1-4. ステップ4:本審査を受ける事前審査を通過したら、次は「本審査」です。本審査では購入予定の不動産の価値や担保力が審査対象となり、より厳密なチェックが行われます。事前審査が「申込者本人」を見るのに対し、本審査は「不動産そのもの」を評価する審査です。 必要書類は銀行から案内されるため、指示に従って準備すれば大丈夫です。審査期間は通常10日~2週間ほどですが、場合によっては1か月以上かかることもあります。また、この段階で団体信用保険(団信)の審査も行われ、健康状態の申告が必要です。 事前審査に通っても、本審査で落ちることがあります。そのため多くの契約には「ローン特約」があり、本審査に通らなければ契約を解除できます。
1-5. ステップ5:契約を結ぶ本審査に通過したら、銀行で住宅ローンの「金銭消費貸借契約」を結びます。金銭消費貸借契約は金融機関からお金を借りるための契約で、融資実行日を売主・買主・金融機関で調整して行います。手続きは平日の銀行窓口で行われ、実印と金融機関の届出印が必要です。
1-6. ステップ6:融資を受ける本審査や契約を終えると、いよいよ融資の実行です。購入資金が口座に振り込まれ、その日のうちに住宅代金の支払いと諸経費の清算が行われます。同時に司法書士が法務局で所有権移転登記と抵当権設定登記の手続きを行います。 住宅ローンの金利は契約時点ではなく、原則として融資実行(決済)時点の金利が適用されます。一部の住宅ローン商品では申込時の金利が適用される場合や、金融機関によっては申込時と実行時から選べる場合もあるため、事前に確認が必要です。
2. 共働き家庭で家を買うときの住宅ローンの組み方住宅ローンは夫婦共働きの場合、組み方によって返済計画や借入額に大きな差が出ます。ここからは、夫婦で住宅ローンを組む3つの方法を紹介します。
単独ローンは無理のない範囲で返済したい堅実志向の人に向いています。ペアローンは夫婦それぞれに安定した収入があり、返済負担を分け合いながら希望の物件を購入したい人におすすめです。収入合算は、1人では希望額に届かないときに借入額を増やしたい場合に有効で、より広い選択肢を持ちたい人に向いています。
3. 初心者が住宅ローンを比較・検討するときのポイント住宅ローンを選ぶ際には、単に金利の低さだけで判断するのではなく、総合的に比較・検討することが大切です。ここからは、初心者が確認しておくべき住宅ローン選びのポイントを紹介します。
住宅ローンの比較では、金利だけでなく返済方法や特典、サービス内容まで確認することが大切です。上記を参考に、自分のライフスタイルに合ったローンを選びましょう。
まとめ住宅ローンは金利タイプの選択から借入先探し、事前審査・本審査、契約、融資実行といった流れで進んでいきます。一見すると複雑に思えますが、順を追って理解していけば難しくありません。特に初心者の方は、不安な点を専門家に相談しながら進めることで、安心して住宅ローン手続きを進められるでしょう。 また、共働き世帯の場合はローンの組み方によって返済計画や借入額に大きな差が出るため、自分たちに合った方法を選ぶことが重要です。大切なのは「無理のない返済計画」を立てることです。住宅ローンは長期にわたる契約であるため、焦らず丁寧に比較・検討し、自分に合ったローンを見つけましょう。 |