不動産ブログ

<< 2024年11月 >>
6
13
27


前の月 月間アーカイブ:2024年11月  次の月

前ページ 9/10ページ 次ページ

2024-11-04

こんにちは、広報課Mです!今日は11月4日の「いい推しの日」にちなんで、私の“推し”物件を紹介させていただきます。愛猫との暮らしを考えている方にぴったりな物件で、快適な住まいを探している皆さんにぜひご覧いただきたいです。

「いい推しの日」とは?

「いい推しの日」は、「1104」で「いい(11)推し(04)」と読む語呂合わせから生まれた記念日です。この日は、自分が最も好きで応援しているものや人、キャラクターなどを称賛し、その魅力を語り合う日として制定されました。アニメやアイドルが好きな人にとっては、日頃の熱い想いをシェアする機会としても楽しめる一日です。

推しのイメージ写真

あなたの“推し”の住まいはどんなイメージですか?

私の“推し”物件のご紹介

今回の“推し”物件は、愛猫と一緒に快適に過ごせる住まいです。こちらの物件は駅から近く、便利な立地でありながらペットとの暮らしを最大限に楽しむための工夫が詰まっています。

先日投稿したブログ記事「愛猫との暮らしに最適な住まい」でも詳しくご紹介しましたが、この物件には猫ちゃんが喜ぶキャットウォークや、ゆとりあるリビングスペースが備わっており、猫と一緒に心地よい時間を過ごすための設計がされています。また、駅近というアクセスの良さが、忙しい方や通勤通学の方にも嬉しいポイントです。

あなたの“推し”住まいを見つけるために

“推し”とは、ただの好みではなく「他の人にすすめたい!」と思えるほどの魅力が詰まったもの。住まいも同じで、長く住む家だからこそ、自分が心から“推し”たくなる空間を選びたいですね。狭山不動産では、住まう人それぞれの理想にぴったり合う“推し”住まいをご紹介しています。ぜひ、物件一覧はこちらからお気に入りを見つけてください。

住まいと暮らしの情報をもっと知りたい方へ

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住まいに関するお役立ち情報や最新トレンドをご紹介しています。新しい住まい選びのヒントを探したい方は、ぜひチャンネルをチェックしてみてください!

住まい選びで迷ったら、狭山不動産にご相談ください!皆さまの“推し”住まいを一緒に探しましょう。詳細な情報はお問い合わせフォームからどうぞ。


2024-11-04

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

今回は、「第一種住居地域」について詳しく解説します。
住まいを選ぶ際、住環境は非常に大切なポイントです。
特に住宅地域の区分(用途地域)によって、住みやすさや周辺の利便性が大きく変わってきます。

今回は「第一種住居地域」について、建てられる建物や規制の内容も含めてわかりやすくご紹介します。

第一種住居地域とは?

第一種住居地域は、都市計画法で定められた住居系用途地域の一つで、静かで落ち着いた住環境を提供するために定められたエリアです。
この地域は、基本的に低層から中高層の住宅が建てられることを前提にしていますが、ほかの住居専用地域に比べれば規制は緩いのが特徴です。

延べ床面積が限定されているものの、店舗や事務所のほかボウリング場・スケート場やホテルの建築も許可されます。
一方でカラオケボックスや劇場、スナック、キャバレーなどの遊興施設、工場などは建築が規制されます。
住居を主だった建物としつつも、住居専用地域よりさまざまな種別・用途の建物が建ち並ぶことになります。

第一種住居地域の基本データ

建ぺい率
50・60・80%のうち都市計画の定めるもの

容積率
100・150・200・300・400・500%のうち都市計画の定めるもの

建築可能な建物の高さ
立ち上がりが20mまたは31m。ほかにも道路斜線制限がある

主要な用途
一戸建て住宅、共同住宅(マンション)、中規模な商業施設

建てられる建物と建てられない建物の具体例

第一種住居地域には、建築できる建物とできない建物が明確に区分されています。
この規制は、住民が安心して生活できる環境を保つために設けられており、建物の用途や規模が住環境に与える影響を考慮しています。

建築可能な建物の例

一戸建て住宅
個人宅や二世帯住宅などの単独住宅が許可されています。

共同住宅(アパート・マンション)
中高層までの集合住宅も建設可能です。
20mまたは31m以下と高さ制限がありますが、20mの建物とすれば6~7階建て程度の中層マンションまでは建築可能ということになります。
寄宿舎や下宿も許可されています。

店舗
スーパーやコンビニエンスストアなど、地域住民の生活を支える店舗が許可されています。
ただし、延べ床面積が3000㎡以下と面積に制限があり、大型商業施設は許可されません。

診療所や福祉施設
医療機関やデイサービスなどの福祉施設も建築が可能です。これにより、生活圏内で医療や福祉のサポートを受けやすい環境が整っています。

ボウリング場・スケート場・水泳場・ゴルフ練習場
延べ床面積が3000㎡以下であれば、これらのスポーツ用施設も建築可能です。

ホテルや旅館
延べ床面積が3000㎡以下であれば、ホテルや旅館も建築・経営ができます。

公共施設
各種学校や図書館、郵便局などの公共施設も建築可能です。
ただし、派出所や郵便局は規模が制限されているので、大きなものは建てられません。

建築不可能な建物の例

大規模な商業施設
延べ床面積が3000㎡を超えるデパートや大型ショッピングモールのような大型商業施設は建築が許可されません。
これは、地域の静かで落ち着いた環境を維持するためです。

娯楽施設
パチンコ店やカラオケボックス、ゲームセンターなどの娯楽施設も、騒音や集客の影響を考慮して建設が禁止されています。
こういった娯楽施設を規制することで、住居地域としての治安の維持を図ります。

工場
製造業や加工業を行う工場は、騒音や振動の原因となるため、第一種住居地域では建設が認められません。
危険性や環境に対する配慮によって規制されているため、小規模で安全な工場であれば建築が許可される場合もあります。
また、火薬や石油・ガスなどを大量に取り扱う施設は、万が一火災が発生した際に多くの犠牲を出しかねないのでこの地域では建築できません。

まとめ

第一種住居地域は安全性と利便性どちらも捨てがたいというひとにおすすめの地域です。
日常に利用するスーパーや公共施設が近い反面、ほかの住居専用地域よりはやや人の往来も多くなります。

物件を購入する際には、周辺施設や交通アクセスの情報もよく調べ、ライフスタイルに合った地域選びを行いましょう。

狭山不動産では第一種住居地域の物件を多数紹介しています。
気になる物件・疑問質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

 

2024-11-03

ブルーインパルスの魅力と観覧のポイント

 

 

入間市で毎年行われる「入間航空祭」は、ブルーインパルスの華麗な飛行ショーを間近で楽しめる絶好の機会です。特にルーフバルコニーのある住まいなら、他の観覧者の視線を気にせず、家族とゆったりと空を眺める特別な体験ができます。本記事では、ルーフバルコニー付きの住宅の魅力と、その空間を活かした航空祭の楽しみ方について詳しくご紹介します。

ルーフバルコニーとは?

「ルーフバルコニー」とは、建物の上部に位置する広い屋外スペースのことを指し、通常のバルコニーとは異なり、周囲の景色を遮るものが少ないのが特徴です。このスペースでは、おしゃれなガーデンファニチャーを配置したり、リラックススペースとして活用したりと、自由なアレンジが可能です。

特に、入間航空祭のようなイベントではこのルーフバルコニーが観覧席代わりとなり、家にいながら贅沢なひとときを過ごせます。 狭山不動産が提供するSAN+のルーフバルコニー付き物件も、こうしたイベントを最大限に楽しむための魅力的な選択肢となっています。

ブルーインパルスの魅力と観覧のポイント

ブルーインパルスは日本の航空自衛隊が誇るアクロバットチームで、その迫力ある演技は見る人を圧倒します。入間航空祭では、ルーフバルコニーからこのショーを鑑賞することで、周りの人混みに煩わされることなく、純粋に飛行の技術を堪能できます。

航空ショーの観覧には、双眼鏡や飲み物などがあるとさらに快適に過ごせます。また、ブルーインパルスの飛行ルートに合わせて椅子の向きを調整するなど、自宅ならではの快適な観覧スタイルを楽しめます。

ルーフバルコニーのある住まいの魅力

ルーフバルコニーがあると、イベント時だけでなく普段の生活にもゆとりが生まれます。例えば、友人や家族を招いてバーベキューを楽しんだり、夜空を見上げて星空を眺めたりといった、アウトドア気分を手軽に味わえます。

また、狭山不動産が提供するSAN+シリーズでは、広々としたルーフバルコニーを備えた物件もあり、周囲の景観を存分に楽しむことができます。日中は子供たちの遊び場として、夜には静かなひとときを過ごすスペースとして、ルーフバルコニーは家族全員の楽しみを増やしてくれるでしょう。

狭山不動産のルーフバルコニー付き物件で夢を実現

入間航空祭やブルーインパルスの飛行を間近で楽しむために、狭山不動産ではルーフバルコニー付きの新築物件も提供しています。これらの物件は、家族での暮らしを彩り、周辺の魅力を日常生活に取り入れる理想的な選択肢です。

ご興味をお持ちの方はぜひ、狭山不動産の豊富な物件情報をご覧ください。お家から特等席で航空祭を楽しむ贅沢を、日常の一部にしてみませんか?

さらに詳しい情報や物件の紹介動画は、狭山不動産の公式YouTubeチャンネルをご覧ください!

 
CSS


2024-11-03

こんにちは、広報課Mです!本日は狭山市内の恒例行事「入間航空祭」に関する情報をお届けします。

令和6年度 入間航空祭の開催

本日2024年11月3日(日)、埼玉県狭山市に位置する入間基地にて「令和6年度入間航空祭」が開催されています。多くの展示飛行や地上展示が行われ、地域の方々にも人気のイベントです。狭山不動産狭山店のビル屋上からも、午前9:30から行われたEC-1の飛行を撮影しました!

EC-1の展示飛行の様子

狭山ビルの屋上から撮影したEC-1の展示飛行

EC-1の展示飛行、異なる角度から

異なる角度から捉えたEC-1の勇姿

注目の展示飛行スケジュール

入間航空祭では、さまざまな航空機の展示飛行が行われます。ブルーインパルスによる迫力満点の飛行も見どころです。以下、展示飛行のスケジュールを一部ご紹介します。

  • EC-1:9:30~9:40
  • CH-47J:9:50~10:10
  • U-680A:10:15~10:35
  • T-4:10:45~11:05
  • ブルーインパルス:13:00~14:10
  • C-1ラストフライト:14:10~14:25

地上展示も見逃せません

飛行展示のほかにも、地上展示ではC-1、C-2、F-15などの様々な機種が並んでおり、近くで見ることができる貴重な機会です。航空機の細部を間近で観察し、その迫力を感じられることでしょう。

アクセスと注意事項

入間基地には駐車場がないため、公共交通機関での来場が推奨されています。また、脚立や三脚、酒類など一部の持ち込みは禁止されていますので、事前に公式ウェブサイトで注意事項をご確認のうえ、お越しください。

狭山不動産のYouTubeチャンネルで情報発信中!

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、地域のイベントや生活に役立つ情報を配信中です。ぜひご覧ください!


2024-11-03

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

今回は「第二種中高層住居専用地域」について解説します。
「第二種中高層住居専用地域」は、マンションやアパートなど中高層の住宅にとっての環境を整えた地域です。
この地域がどのような特徴を持ち、どのような暮らしを実現できるのかを知っていただき、不動産選びの一助となる情報をお届けします。

第二種中高層住居専用地域とは?

第二種中高層住居専用地域は、都市計画法で定められた「用途地域」の一つです。
主に住宅や中高層のマンション・アパートの建設が推奨されているエリアです。
この用途地域の設定は、都市のバランスのとれた発展と住環境の保全を目的としています。
具体的には、第二種中高層住居専用地域内では、住居のほか、地域住民の生活に欠かせない施設(クリニック、保育園、小規模なスーパーなど1500㎡までの店舗)も一部建設が許可されています。

関連記事 知っておきたい13種類の用途地域とその違いについて

第二種中高層住居専用地域は生活の利便性と静かな環境が両立しているのが特徴です。
商業エリアほどの賑やかさや娯楽施設の数は少ないものの、住環境を重視して設計されています。
第二種中高層住居専用地域には建設可能な建物の高さや用途には一定の制限が設けられています。
建物が乱立して周囲が窮屈になることを防ぐためです。
このようなエリアは、特にファミリー層や落ち着いた住環境を求める人々に人気です。

地域の役割と都市計画上の位置づけ

用途地域の設定は、都市全体の調和と適切な土地利用を実現するために重要です。
第二種中高層住居専用地域は住居エリアとしての機能を担うだけでなく、地域の景観や治安を守り、安心して住める環境を提供する役割を果たしています。
住宅街としての質を保ちながら、日常生活に欠かせない施設の整備も図られているため、利便性を求めつつも落ち着いた環境で暮らしたいと考える方に適しています。

関連記事 「市街化区域」…?都市計画と用途地域について

第二種中高層住居専用地域の特徴

住環境の質が高いエリア

第二種中高層住居専用地域は、居住者の住環境を重視したエリアです。
都市開発において「静かな住環境」が求められる地域として設定されています。
大きな商業施設や娯楽施設が少ないので、落ち着いた暮らしをしたい方には最適です。

第二種中高層住居専用地域は特性上、マンションやアパートが多く建ち並びます。
マンションやアパートなどの集合住宅では住民のコミュニティ形成がしやすくなるので、近隣の住民同士が交流を持ちやすい環境となります。
このような環境は、特に小さな子どもを持つ家庭にとって大きなメリットであり、安心して子育てができる要素となります。

適度な利便性が確保されたエリア

第二種中高層住居専用地域では、生活に必要な施設が適度に建設されます。
商業地域ほどの利便性はないものの、日常の買い物や通院に必要な小規模な施設は整備されており、近隣で生活に必要なものが揃う点が魅力です。
例えば、小規模なスーパーやクリニック、保育園、学校といった施設が建設可能なので、日々の生活に便利です。

また、公共交通機関へのアクセスも良好なことが多く、通勤や通学にも便利な地域が多くあります。
例えば、埼玉県内の狭山市や所沢市といったエリアでは第二種中高層住居専用地域が多く設定されており、都心部へのアクセスも良好なことから、利便性と落ち着きの両立を求める住民に支持されています。

住民コミュニティの形成に適した環境

第二種中高層住居専用地域では、地域住民が比較的近しい環境で生活を送ることが可能です。
近隣の住民と自然にコミュニケーションを取る機会が増え、地域全体でのコミュニティが形成されやすいという特徴もあります。
たすけあいによって安心感のある生活を送りたい方や、子育てにおいて近隣住民と協力関係を築きたい方にとって大きなメリットです。

コミュニティがしっかりと形成されている地域では、住民同士で助け合う場面も多く、子育てにおいても心強いサポートが得られます。
また、地域でのイベントや交流会が頻繁に行われるエリアも多く、住民同士が顔見知りになることで安心感を持って生活できる環境が整えられています。

良好な景観と治安の維持

第二種中高層住居専用地域は、都市の景観を保つための制限が設けられているため、建物が過度に乱立したり、商業施設が多くなることが防がれています。
このような環境では、住居の統一感が保たれ、美しい街並みが形成されます。
加えて、治安の維持も期待できるエリアであるため、住民にとって安心して暮らせる環境が提供されています。

景観が整っていることは住まいとしての価値を高める要素であり、将来的な資産価値の維持にも寄与します。

第二種中高層住居専用地域の選び方と注意点

第二種中高層住居専用地域を選ぶ際には、以下のポイントに注意することが大切です。

将来の計画とエリアの発展性

都市開発や地域の計画変更により、今後新しい施設が建設される可能性があります。
購入前に、地域の発展計画や再開発の計画についても調査することで、長期的に安定した住環境が期待できるエリアを選ぶことができます。

生活に必要な施設の有無

日常生活に必要なスーパーや病院、学校などが近隣にあるかを確認することも重要です。
小さなお子さんや高齢者がいるご家庭では、徒歩圏内に必要な施設が揃っているか事前に確認するとよいでしょう。

地域のコミュニティ

地域のコミュニティがどのように形成されているかも選ぶポイントの一つです。
地域での行事や交流の頻度、住民同士のコミュニケーションがどのように行われているかを調べることで、安心して暮らせる環境を見極めることができます。

交通の利便性

通勤や通学のしやすさも重要な要素です。
第二種中高層住居専用地域はあくまで住宅エリアのため、駅までの距離が長かったりなど繁華街に比べて公共交通機関の利便性が低い場合があります。
事前に最寄り駅やバス停までの距離や、通勤・通学にかかる時間を確認しましょう。

まとめ

第二種中高層住居専用地域は、住環境の質を重視しながらも利便性を一定水準で確保しており、ファミリー層や長期的な居住を考える方におすすめの地域です。
こうしたエリアでは、静かな環境で暮らしつつも、必要な施設が適度に整っており、安心して生活できる場所が多く見られます。

狭山不動産では第二種中高層住居専用地域の物件を多数ご紹介しております。
気になる物件・疑問質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

 

2024-11-03

西武新宿線「入曽」駅・西武新宿線「新所沢」駅利用可!

ゆとりある敷地面積62坪のデザイン住宅!

前面道路広々6m!カースペース2台駐車可!

間取りは、4LDK+土間収納+ウォークインクローゼット。

解放感と採光にこだわった23.4帖のLDK♪

家族団らんの時間も増えそうです。

リビングで遊ぶお子様を見ながらお料理できる対面キッチン採用。

食器洗乾燥機付きで忙しいママをサポート♪

他にも見どころ満載建物に仕上がりました。

そして価格変更!

新価格 3599万円にてのご提供となりました。

この機会に一度販売現地をご見学下さい。


2024-11-03

 

こんにちは

狭山不動産(株)所沢店の大城です。

本日はねこちゃんハウスのご案内です。

 

ネコ穴・キャットウォーク・キャットトイレ等、猫のための特別な仕様のお家です。

 

高い所や陽当たりの良い場所が大好きなねこ達。

リビングはキャットウォークやキャットステップを設置して、ねこの運動不足解消、ペットも人も気持ち良く過ごせる空間になっています。

 

 

キャットウォークへ通じるキャットステップ。パイン材使用。

 

下から愛猫を眺められるキャットウォーク。

コルク貼りの化粧梁。

 

 

 

 

ご見学は随時可能です。お気軽にお問い合わせください。

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 


2024-11-03

こんにちは、広報課Mです!本日は、入間航空祭でのブルーインパルスのパフォーマンスについてご紹介します。今年も華麗なアクロバット飛行で観客を魅了してくれました。

ブルーインパルスの華麗なアクロバット飛行

今年の入間航空祭でも、ブルーインパルスの展示飛行が大いに盛り上がりました。青空に映える機体が見せるダイナミックな動きに、多くの来場者が感動しました。以下、撮影した写真を通してブルーインパルスの迫力ある瞬間をお届けします。

ブルーインパルスの編隊飛行

青空に一本のスモークを引きながら単独飛行

ブルーインパルスの単機飛行

整然と並ぶブルーインパルスの美しい編隊飛行

ブルーインパルスの複数機による曲技飛行

大胆なカーブで描かれるスモークが印象的です

曲技飛行中のブルーインパルス

空中で見せる精密な連携飛行に目を奪われます

編隊飛行の様子

ブルーインパルスの壮大な編隊飛行が楽しめました

ブルーインパルスが描いたハートマーク

青空に浮かぶハートマーク、観客への愛を感じるパフォーマンス

入間航空祭を振り返って

本日行われた入間航空祭では、多くの展示飛行と地上展示が行われましたが、やはりブルーインパルスのパフォーマンスは大きな見どころでした。スモークで描かれたハートマークも印象的で、来場者の皆様にとって素晴らしい思い出になったことでしょう。

狭山不動産のYouTubeチャンネルで情報発信中!

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、地域のイベントや生活に役立つ情報を配信中です。ぜひご覧ください!


2024-11-02

二階LDKの魅力とは?

 

 

二階LDKの魅力とは?

 

 

 

 

 

住宅選びにおいて「二階LDK」は、採光やプライバシーの確保といった点で注目されています。特に若い世代のファミリー層にとって、開放感や生活動線の良さを実現する魅力的な間取りです。今回は、「二階LDK」が持つ特徴やメリット・デメリットに触れながら、狭山不動産の分譲住宅「SAN+」が提供する快適な住まい方をご紹介します。

二階LDKの魅力とは?

「二階LDK」は、リビング・ダイニング・キッチンを二階に配置することで、外部からの視線を避けながらも、明るく開放的な空間を確保できる間取りです。通行人の視線を遮りながらも、広々とした採光を得られるため、プライベート空間を守りつつ自然光がたっぷり注ぐリビングで過ごせるのが魅力です。

メリット1: 採光が豊か

二階にリビングを配置することで、周囲の建物に遮られずに光を取り入れることができます。これにより、日中の多くの時間を照明に頼らず過ごせ、電気代の節約にもつながります。SAN+の物件では、勾配天井やワイドバルコニーを設置し、より広く明るい空間を実現しています。

メリット2: プライバシーの確保

一階にリビングがある場合、通行人の視線が気になることも少なくありません。しかし、二階にLDKを設けることで、視線を遮りながら生活のプライバシーを守ることができます。特にファミリー向けの住宅においては、この点が高く評価されています。

メリット3: バルコニー活用でリラックス空間の演出

SAN+の二階LDKでは、ワイドバルコニーを採用しているため、家族や友人とのバーベキューやリラックスタイムを楽しむことができます。採光の良い空間にバルコニーがあることで、アウトドアと室内の境界を気持ちよく繋げ、室内でも屋外の開放感を味わえます。

デメリット: 階段移動の負担

二階にLDKを設けると、階段の移動が発生するため、特に高齢者や小さなお子様がいる家庭では注意が必要です。ただし、SAN+では動線を考慮したユニットバスの配置など、快適な住環境が整えられており、こうした負担も軽減されています。

SAN+が提供する快適な「二階LDK」

SAN+では、LDKに勾配天井を採用し、空間の広がりと開放感を追求しています。また、設計自由度の高いプランニングが特徴で、家族のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。さらに、階上ユニットバスの配置や収納スペースの最適化も施されているため、日常生活での利便性も抜群です。

採光設計の工夫

大きな窓や高い天井を活かした設計で、室内にたっぷりと自然光を取り込むことができます。また、リビングから続くワイドバルコニーが、より一層の開放感を演出。これにより、まるでリゾートのような空間で過ごせる贅沢を日常に取り入れられます。

階上ユニットバスの利便性

二階にユニットバスを配置することで、入浴や洗濯の動線がスムーズになります。家事の効率が上がり、家族全員が快適に過ごせる工夫が随所に凝らされています。

まとめ

「二階LDK」で得られる採光とプライバシーの充実は、快適な生活空間の鍵です。SAN+の住宅は、そんな二階LDKの良さを最大限に活かした設計で、居住者にとって理想的な住まいを提供しています。ぜひ、一度現地でその魅力をご体感ください。

狭山不動産のYoutubeチャンネル

最新の物件情報や住まいのヒントを動画でご覧いただけます。

 

2024-11-02

西武新宿洗「入曽」駅徒歩17分!

狭山市北入曽 新築住宅 堂々完成!

南側道路に面し陽当たり良好、ビルトイン車庫付き。

2階リビング!

料理をしながらでもご家族との会話を楽しめる対面キッチン♪

浴室乾燥機付きで雨の日のお洗濯もラクラク♪

趣味の用品・お子様のおもちゃ等沢山収納可能です!

他にも見どころ満載建物に仕上がりました。

販売価格は2480万円にてのご提供です。

この機会に一度販売現地をご見学下さい。


前ページ 9/10ページ 次ページ